マーケティングギルドコミュニティ

メルマガ

江端浩人
2024/01/15 12:19

【MGCJ メールマガジン】2024新年号 – Supported by Commmune

このメールは以前にMGC(マーケティングギルドコミュニティ)に登録いただいた皆様にお送りしております。今回は新年号なので皆様にお送りしております。またメールの内容はメンバー専用のコミュニティ内に掲載されます。配信解除されたい方はinfo@mgcj.jpまでご連絡ください。

 

2024は新年より地震や航空機事故が相次ぎました。今回の地震や事故の被害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、すべての被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 

次回のMGCJの月例会は1月17日(水)18:30になっております。会員登録、参加される方はお忘れなくお願いいたします。

日時:2024年1月17日(水)18:30- (開場18:15)

場所:iU大学 竹芝サテライトオフィス(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 8F)

申し込みはこちらから:

https://mgc20240117.peatix.com/

 

#会員の皆様には割引コードの案内がメールの下部にございます。

 

------------------------------------------------------------------------------------

<ギルドシニアメンバーからの本年の抱負をお送りします。(50音順)>

------------------------------------------------------------------------------------


<江端 浩人 iU大学教授、江端浩人事務所代表>
2024年は世の中にDXとマーケティングをもっと浸透させ、日本の経済をより良くし、社会がもっと安心して暮らせる場にしたい。 江端が注目しているのはデジタル、AI時代におけるメディアの変化(インタレストメディアとコミュニティの台頭)や、リキッド消費と呼ばれる消費が増えている背景である消費者の変化です。

個人的には大学生ベンチャーのAlmondo社の事業顧問となり、またiUの教授としても若いパワーをもらい生成AIやeスポーツの浸透にも尽力してゆきたいと考えております。

また、現場視点のDXが浸透していたら起きなかったJAL 516の事故のようなことが起きないようにDXおよびその一部であるAIを浸透させてゆきたいと思います。1月17日の月例会でもその話をしたいと思います。 是非よろしくお願いいたします。

 


<遠藤 克之輔 ベントレー モーターズ ジャパン ブランドダイレクター>
2024年は個人的なキャリアチェンジとなり、新たに舵取りを担うブランドの戦略と実行プランの策定、さらに社内外のステークホルダーと共にそのビジネスのマネジメントをしていく事になります。 来る10年先の業界および市場環境を見据えた課題発見、およびフォーカスする経営資源の洗い出しに注力すると共に、顧客へのアクションを増やしていく事が必要不可欠となります。 
ラグジュアリブランドマーケティングの領域としては、サステナビリティや激変する顧客の興味関心の変化に応じて、ブランド本来の強みは失わずその上でどのように顧客の要望の更に上をいく体験価値を提供し、収益最大化へ繋げられるかが更に求められる事になるでしょう。その為にはAIはもちろん、全社での必要なデータの取捨選択と取得、活用、アクションへの落とし込み、が必要となると考えます。

 


<大村 寛子 ヤマハ ブランド戦略本部長>
今年は辰年ですが、昇竜相場や辰巳天井というように株価が上昇するというのが相場格言のようですね。格言のように、日本経済が活性化する一年となることを祈っています。さて、本年の私の抱負はマーケティングを通じて企業や地域の魅力を引き出し、社会や消費者との結びつきを深めていくく、です。昨年は数多くの素晴らしい企業や地方自治体の方々にお会いし、日本の潜在的な力や資産を感じました。マーケティングや経営戦略の観点から、そういった資産を繋ぎあわせ、新たなビジョンやアプローチを共に考え発信していくお手伝いができたらとても嬉しいです。


<長田 新子 渋谷未来デザイン 事務局長>
今年はパリ五輪が開催されます。東京五輪が無観客になりながらも、アスリートの活躍で多くの人に感動が生まれ、心が動かされたと思います。私は今回オリンピック新種目として採用された「ブレイキン」を主催する日本ダンススポーツ連盟の理事として日本選手の活躍と業界の発展を支援していますが、ストリート競技がパリの中心地の公共空間を開放することで、地域が持つ資産xスポーツにより開かれた五輪への取り組みに注目しています。そして、このようなスポーツシーンにおいてもマーケティングはとても大事な要素です。マーケティングは事業における経済的な効果を生み出すことを考えると同時に、今や社会や地域、生活者に影響を与える力があります。不安定で不透明な時代だからこそ、自分たちの存在が人の生活やこれからの社会にどんなインパクトが起こせるのかと改めて考えてみる一年にしたいと思っています。


<河合 英栄 マースジャパンMarketing Director>
2024年は仕事の効率化が最大のテーマであり、2つの分野に集中しようと考えています。 ひとつ目が、会社レベル、マーケティング部署全体レベルでの取り組みとして、Microsoft Copilotの日々の仕事への導入。仕事関連だとどうしても極秘情報ばかりとなりますが、秘匿性を確保しての導入の促進、そしてどこでCopilotをどう使い、どこでは使わないのが良いかの知見と経験値を積むこと。 ふたつ目が、マーケティング部署レベル、個人レベルの取り組みとして、「なんでこんなに効率が悪いのかがよくわからない」ために、抜本改善ができていない案件の根本解決に着手すること。複雑性がかなり高い高難度の案件を、自らも泥臭く、ずっぽり浸かって、改善を達成したい。 これらの効率化によって、みんなが、生活者理解・市場の創出・人とのつながり構築・だれかを助ける・社会還元といった、人間にしかできないこと、人間としての幸せに必要なことに、より時間を使えるようになることを目指したいです。 私にとっては、MGCでの活動もその一環となりますが、MGCでは、今年、「本当に役に立ちました!」と言っていただけるようなお手伝いがひとつでもふたつでもできることが、まずは目標です!


<北原 規稚子 資生堂 マーケティングリレーション本部長>
ターゲットの行動データから傾向を予測し効率的に"売る"ための手段が増える一方で、生活者がまだ見ぬ世界や、驚き感動する体験が提供しにくくなっているように感じています。 データは過去から今のファクトを示しますが、ファクトの裏側にある人間心理や、ファクトの先に何が起きるかの想像といった不確かで経営に通しにくい、ROIが示しにくいことにこそ&マーケターがコレだ!とみつけてなぜだかワクワクするものの先にこそ、新しい価値が生まれると信じています。 より一層マーケター自身の哲学や倫理観が試される時代が来ています。 マーケターである前に人として、美を通じて世界をよくすることを掲げるメーカーとして、"売る"ことだけでなく、"それは誰かの人生や社会を1mmでもよくするのか"を問いながら、生活者に寄り添うことと新たな世界に導くことのバランスを見極めたアクション判断をしていくこと、また生活者が驚き感動する体験価値を連続的に提供できる組織やプロセス整備に取り組みたいと思います。


<鈴木 睦夫 オムニコミュニケーションコンサルティングオフィス代表>
2023年にCHatGPTが出現して急速に浸透したAIは、今年さらに進展するでしょう。 AIを活用したマーケティングもどんどん進むと思われます。 ただ、AIが発展しても人間の本質はそんなに急速に変化することは無いと思います。 従って人の心を動かすことで行動喚起するマーケティングの本質は大きく変わることは無いということを心にとめながら、新しい技術の進化をよりよい社会にするための手段として活用する活動に注力したいと思います。 そして、マーケティングギルドの設立趣旨でもあるマーケティングで日本を元気に。特に日本企業の99.7%を占める中小企業にマーケティングと新技術の力でパワーを送る活動にも力を注ぎたいと思っています。


<髙口 裕之 はなまるうどんCMO>
これまでの色々な環境や状況での経験を俯瞰し最近思うことは、マーケティング活動は人間心理に沿った基本的なことを丁寧に考え、実行することが一番大切で確実であるということ。生成AI等、時代の変化が益々早くなるためについ技法や手先のことに目が行きがちな昨今ですが、一方で人間自体の本質は生き物である以上根本は大きく変わらないと改めて感じています。従い、今の時代において/誰に対して/何を提供することで喜んで頂き/新しい価値を創るのか? を2024年は改めて確実に、丁寧に行なっていきたいと思います。 また、昨年に引き続き、少しでも誰かのお役に立てるよう少しでも意味のある還元をできるよう努めたいと思います。

------------------------------------------------------------------------------------

<会員の皆様へ>
------------------------------------------------------------------------------------

皆様にはcoorum内のMGCコミュニティのイベントページにある無料クーポンコードを使ってpeatixにてチケットを入手していただく必要がございます。手順は以下の通りです。

 

①MGCコミュニティで無料割引コードを入手する

https://mgcj.coorum.jp/

にてログインいただき、該当のイベントページの最下部にある割引コードをコピーする

②peatixでチケットを入手する

https://peatix.com/sales/event/3795035/tickets

「スポンサー会員、法人会員、個人会員チケット(コミュニティで配布する割引コードを入力ください。)」を選択いただき、決裁画面にて割引コードを入力ください。

 

なお、まだ一度もMGCコミュニティにログインされていらっしゃらない場合には、会員お申し込みの数日後に info@coorum.jpより送信されているメールをご確認いただき、ログインなさってください。

------------------------------------------------------------------------------------

<最後に>
------------------------------------------------------------------------------------

MGCはゴールドスポンサーのコミューン様をはじめ、法人会員、個人会員の皆様に支えられております。また、会員は随時募集しておりますので、ご友人や知人にも広めていただけると、より大きな動きになると信じております。

今年もMGCJの活動をよろしくお願いします。

 

本年の月例会は以下の予定をしております。

2月:2月14日(水)18:30- 竹芝ポートシティ8階

3月:3月19日(火)18:30- 竹芝ポートシティ8階

4月:4月17日(水)18:30- 竹芝ポートシティ8階

5月:5月15日(水)18:30- 竹芝ポートシティ8階

6月:6月12日(水)18:30- 竹芝ポートシティ8階

 

以上 よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マーケティングギルドコミュニティ事務局
info@mgcj.jp
公式HP
https://mgcj.jp/

コメントする